グラフィカル・ユーザーインターフェースは、オートメーションシステムの操作・運用を容易にします。従来のユーザーインターフェースでもウェブアクセス付きHMIでも、ヒルシャーはいかなる要件に対しても可視化ソリューションを提供します。
LAN、フィールドバス、産業用イーサネットいずれの経由での制御・監視にも、サーバとしての広範なローカル操作・監視の活用にも対応いたします。この活用は、PLCとの組み合わせでも可能です。
統合されたグラフィックコントローラと可視化ソフトウェアQViSを搭載したコアテクノロジーとしてのnetXは、要求の高いアプリケーションの実装も可能にします。
netSCADAデバイスは、統合されたウェブサーバを搭載し、ウェブ上での最新かつ柔軟に適合可能な可視化を実現します。このテクノロジーはnetXベースのいかなるオートメーションデバイスにも適合できます。
コアテクノロジーとしてのnetX搭載を搭載したハードウェア・プラットフォーム上での通信用マスター/スレーブを導入することで、マルチプロトコル・ソリューションのメリットが活かされ、広範な要求に対して迅速に適応できるようになります。
- 統合されたグラフィックコントローラ
- ウェブベースの可視化
- どのようなパフォーマンスクラスにでも対応するスケーラブルな通信インターフェース
ヒルシャーがお勧めする通信ソリューション:
netX 100 - リアルタイム・イーサネットおよびフィールドバスマスタ/スレーブ用ネットワークコントローラ
netX 500 - リアルタイム・イーサネットおよびフィールドバスマスタ/スレーブ用ディスプレイコントローラ付きネットワークコントローラ
cifX - フィールドバス/リアルタイム・イーサネットインターフェース用PCカード
netJACK - マスタ/スレーブ機能付き交換可能モジュール
netSCADA - Modbus RTUシステム用ウェブHMIサーバ